ホルモンと骨盤
通常の骨盤調整と産後の骨盤調整では主にホルモンバランスよってお身体の変化が大きく違います。
“リラキシン”
このホルモンの作用が頭が10センチ大になっている赤ちゃんが産道を通り抜けるられるように周りの靱帯を緩めます
このリラキシンが妊娠3か月頃から分泌が始まり出産に向けての身体作りをします
主な作用が恥骨結合を緩めるため、
恥骨が緩んだ状態=骨盤が身体を支える力が弱くなる。
ということになります。これにより骨盤周囲の筋肉が緊張すると、血流が悪くなり痛みが強くなっていきます。
産後の骨盤はデリケートです。些細な刺激でもダメージを蓄積します。産後、育児を円滑にするためにも骨盤のバランス、開き、痛みは早期に対処することをおススメします。
当院ではお子様連れでも安心してきていただけるように託児スタッフ託児スペースを設けています。
産後のお悩みぜひ聞かせてください!
お悩み解決のお手伝いができることが必ずあります!
0コメント